2014-01-01から1年間の記事一覧

phpカンファレンスでAnsible良さそうって聞いたので調べてみた

phpカンファレンスに参加した際に「Ansible ではじめるサーバ作業の自動化」を見た友人からAnsible良さそうって聞いたので調べてみた。 Ansibleについて 構成管理ツールの一種 他にchef,Puppetがある Pythonで書かれている だからといってPythonの知識は必要…

Sinatraでパスによって処理を変更する(ruby勉強6日目)

Qiitaだと一覧性に欠けるので、hatenaに戻しました。 5日目の続きです。 例えば、/hello/mofumofu3nにアクセスした場合、 Hello, mofumofu3nと表示するのを考えます。 この場合は以下の様に実装できます。 get '/hello/:name' do @hello = "Hello Hello, #{p…

Rspecその2(3.0+1.0日目)

昨日の続きで今回は実際にfizzbuzzを判定する部分のユニットテストを書いていきます。 まず、テスト対象が別のメソッドなのでdescribeを分ける。 「メソッドの説明をする」 にしたがってdescribeに説明を書くようにする describe "#puts_fizzbuzz?" do end …

Rspecを使ってテストしてみる(2.0 + 1.0日目)

今日はrubyでユニットテスト書いてみる。 目的としてはrubyによる書き方を学ぶこと。なので、実際に品質が担保できているかは今回見ない テストの対象は昨日書いたFizzBuzzで。 Rspecをインストール まず、ユニットテストを書くためにrspecをインストールす…

【wip】mailread.rb読んでみる(1.0+2.0日目)

前回Rspecやるって書いたけど、ちょっと寄り道。。。 mailread.rbが初心者向けとのことなので読んでみる。 ソースコード initializeメソッド Javaのコンストラクタみたいなやつ インスタンス生成時に呼び出される class Hoge def initialize ... end end def…

ruby始めてみた(1.0+1.0日目)

日曜くらいからrubyを触り始めました。 そもそもなぜ今更rubyを始めたのか。 理由は3つです。 スクリプト言語をちゃんと学びたかった。 インフラ周りのツールがrubyで書かれてることが多い。(chefとか) かなり前から流行ってるじゃん? 特にやりたいことは決…

GenymotionのVirtual Devices(またはエミュレーター)からDBを取り出す

新規インストール用のデータを作成するために予めアプリで作成したものを取り出したので、その作業ログを残す もちろんGenymotionだけではなく、エミュレーターでも可能です。 DBをアクセスできる場所にコピー <database.name>は拡張子を含めた名前(例:test.db) Genymotion </database.name>…